アルミ精密部品加工のエキスパート!(株)蒲郡製作所社長の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
アルミの超精密サプライズ加工を目指して!お客様に驚きと感動を与えるモノづくりを!!
前ページ
次ページ
2009年11月20日(金)更新
いろいろと・・・。
皆さん、こんにちは!
いろんなことがあり
ただ今、なかなかまとまった時間がとれずにいます。
といっても・・・精神的な余裕の問題で
睡眠時間は平均6時間。
寝すぎなくらいしっかり寝て
しっかり食べています。
元気にやっていますので、ご安心ください。(^^)
いろんなことがあり
ただ今、なかなかまとまった時間がとれずにいます。
といっても・・・精神的な余裕の問題で
睡眠時間は平均6時間。
寝すぎなくらいしっかり寝て
しっかり食べています。
元気にやっていますので、ご安心ください。(^^)
2009年11月12日(木)更新
笑顔で前を向いて!!!
皆さん、こんにちは!
今日は、午後一番でいきなり税務署さんがおみえになりました。
何も悪いことはしていないのですが、どうしても税務署が来た!というだけで
わけもなくびびってしまうのは、私だけでしょうか?
名刺交換をしようと名刺を差し出すと
「○○○○税務署の者です。」と
警察手帳のような身分証明書を提示いただきました。
でも改めて考えると
差し出されただけで信用してしまい
はっきり手帳の内容も見ていません。
まさに水戸黄門の印籠です。
改めて自分の小ささを実感しました。
今日は、それ以外にもいくつかショッキングな出来事がありました。
十年来お取引いただいている塗装屋さんが
仕事が少なくなったことを理由に、年内で廃業されるそうです。
また、ある業者さんは、経営不振を理由に社長さんが。。。
地元の建築設計士さんは、年内には半数の方が廃業されるとか
建築、土木業者さんは、かなり危ない状態のところが急増してるなどなど。
まわりに急に暗雲が立ち込めてきたように思える一日でしたが
実態はそうであっても、それを理由に自社の不振の言い訳にはできません。
自社だけが良いということは、三法よしの考えからはありえないことですが
それでも笑顔を絶やさず、前を向いて歩いていかねばとの想いを新たにしました。
顔晴らなくちゃ。ふぁいと~!いっぱ~~つ!・・・なんか空元気なコメントだな。(笑)
ちなみに税務署さんは、取引先の調査のための来社でした。
アルミの高精度部品加工のことなら、ぜひ!蒲郡製作所へ!!!
今日は、午後一番でいきなり税務署さんがおみえになりました。
何も悪いことはしていないのですが、どうしても税務署が来た!というだけで
わけもなくびびってしまうのは、私だけでしょうか?
名刺交換をしようと名刺を差し出すと
「○○○○税務署の者です。」と
警察手帳のような身分証明書を提示いただきました。
でも改めて考えると
差し出されただけで信用してしまい
はっきり手帳の内容も見ていません。
まさに水戸黄門の印籠です。
改めて自分の小ささを実感しました。
今日は、それ以外にもいくつかショッキングな出来事がありました。
十年来お取引いただいている塗装屋さんが
仕事が少なくなったことを理由に、年内で廃業されるそうです。
また、ある業者さんは、経営不振を理由に社長さんが。。。
地元の建築設計士さんは、年内には半数の方が廃業されるとか
建築、土木業者さんは、かなり危ない状態のところが急増してるなどなど。
まわりに急に暗雲が立ち込めてきたように思える一日でしたが
実態はそうであっても、それを理由に自社の不振の言い訳にはできません。
自社だけが良いということは、三法よしの考えからはありえないことですが
それでも笑顔を絶やさず、前を向いて歩いていかねばとの想いを新たにしました。
顔晴らなくちゃ。ふぁいと~!いっぱ~~つ!・・・なんか空元気なコメントだな。(笑)
ちなみに税務署さんは、取引先の調査のための来社でした。
アルミの高精度部品加工のことなら、ぜひ!蒲郡製作所へ!!!
2009年11月10日(火)更新
ツイッターを始めて、3週間経ちました!
皆さん、こんにちは!
ツイッターを始めて
早いもので、もうすぐ3週間です。
その間、150人の方を自分から登録し
100人の方に相手から、登録していただきました。
たくさんのご縁をいただいております。
ウエブサイトやブログでいうところのリンクが
相手の許可無くできるところがツイッターの特徴のひとつです。
ツイッターというのは
ブログとmixiとスカイプを足して
3で割ったようなコミュニケーションツールです。
と、説明しても、わかりにくいですね。
何だろう?と思われた方は
今日から始めてみてください。
無料で登録さえすれば簡単にスタートできます。
3週間の間に気付いたことをお話します。
まず、意外と製造業の方が多いと感じています。
「リスト」という機能があり
いろいろな方を自分でリストアップし
その人たちのつぶやきだけを表示することができます。
すでに数名の方が自分なりの製造業のリストを作られています。
また、元ブログ仲間で
少しだけ遠ざかっていた方とも
ツイッターのおかげで
改めて情報交換が始まりました。
おもしろい使い方だなと思ったのは
テレビの番組を作っているディレクターさんが
「今度、○○○で食べ歩き番組作ろうと思うんだけど
どこか良いお店紹介してくれませんか?」
と取材先を募集してみえました。
お仲間がたくさんいれば、これは有効な手段ですね。
私も、機会があったら、取材いただくことになっています。
それから、先日は
地元ポートメッセなごやで開催されました
ビジネスフェア2009に出展したのですが
出展をツイッターでお知らせしたところ
3名の方が、ブースをご訪問いただきました。
また、名前がわからなかった有名人の写真を提示して
「この方は誰だかご存知ですか?」と質問したところ
半日もしないうちにご回答をいただきました。
ありがとうございました。
まだまだこれからですが
いろいろな使い道がありそうです。
みなさんもぜひ体験してみてください。
ツイッターはとにかくやってみないとわかりません。(笑)
ツイッターを始めて
早いもので、もうすぐ3週間です。
その間、150人の方を自分から登録し
100人の方に相手から、登録していただきました。
たくさんのご縁をいただいております。
ウエブサイトやブログでいうところのリンクが
相手の許可無くできるところがツイッターの特徴のひとつです。
ツイッターというのは
ブログとmixiとスカイプを足して
3で割ったようなコミュニケーションツールです。
と、説明しても、わかりにくいですね。
何だろう?と思われた方は
今日から始めてみてください。
無料で登録さえすれば簡単にスタートできます。
3週間の間に気付いたことをお話します。
まず、意外と製造業の方が多いと感じています。
「リスト」という機能があり
いろいろな方を自分でリストアップし
その人たちのつぶやきだけを表示することができます。
すでに数名の方が自分なりの製造業のリストを作られています。
また、元ブログ仲間で
少しだけ遠ざかっていた方とも
ツイッターのおかげで
改めて情報交換が始まりました。
おもしろい使い方だなと思ったのは
テレビの番組を作っているディレクターさんが
「今度、○○○で食べ歩き番組作ろうと思うんだけど
どこか良いお店紹介してくれませんか?」
と取材先を募集してみえました。
お仲間がたくさんいれば、これは有効な手段ですね。
私も、機会があったら、取材いただくことになっています。
それから、先日は
地元ポートメッセなごやで開催されました
ビジネスフェア2009に出展したのですが
出展をツイッターでお知らせしたところ
3名の方が、ブースをご訪問いただきました。
また、名前がわからなかった有名人の写真を提示して
「この方は誰だかご存知ですか?」と質問したところ
半日もしないうちにご回答をいただきました。
ありがとうございました。
まだまだこれからですが
いろいろな使い道がありそうです。
みなさんもぜひ体験してみてください。
ツイッターはとにかくやってみないとわかりません。(笑)
2009年11月09日(月)更新
かっこつけてばかりで・・・
皆さん、こんにちは!
自分を客観的に見ることや
自社を客観的に見ることは
とても難しいことだと思います。
「社長は、かっこつけてばかりで
出来てもいないことを出来ているように言う時が多いみたい。」
「原点に戻って、ひとつずつ、できることから進めましょう。」
「全部、自分で抱えないで、相手を信じて、任せることで
みんなをうまく使うことも考えないとね。」
今日は、身近な人からこんな指摘をいただきました。
そんなつもりでは・・・。
という想いがあるのと同時に
改めて、もっと真剣に、もっと正直に、もっと誠意を持って
仕事に取り組まなければと反省をしました。
営業する時は、少しぐらいオーバーに言わなきゃ・・・
大風呂敷を広げておいて、そこに近づく努力をすれば・・・
戦略的に使うのならまだしも、その場その場での
自分の立場を守るために、ごまかしを積み重ねてきたように思います。
このままでは、ただのほら吹き親父になる日も近いです。
仕事に対する厳しさが足りない。
まだまだ甘い。
この反省を明日に生かします。
今日より明日、明日より未来は、きっとすばらしい!
アルミの高精度部品加工のことなら、蒲郡製作所へ!!!
自分を客観的に見ることや
自社を客観的に見ることは
とても難しいことだと思います。
「社長は、かっこつけてばかりで
出来てもいないことを出来ているように言う時が多いみたい。」
「原点に戻って、ひとつずつ、できることから進めましょう。」
「全部、自分で抱えないで、相手を信じて、任せることで
みんなをうまく使うことも考えないとね。」
今日は、身近な人からこんな指摘をいただきました。
そんなつもりでは・・・。
という想いがあるのと同時に
改めて、もっと真剣に、もっと正直に、もっと誠意を持って
仕事に取り組まなければと反省をしました。
営業する時は、少しぐらいオーバーに言わなきゃ・・・
大風呂敷を広げておいて、そこに近づく努力をすれば・・・
戦略的に使うのならまだしも、その場その場での
自分の立場を守るために、ごまかしを積み重ねてきたように思います。
このままでは、ただのほら吹き親父になる日も近いです。
仕事に対する厳しさが足りない。
まだまだ甘い。
この反省を明日に生かします。
今日より明日、明日より未来は、きっとすばらしい!
アルミの高精度部品加工のことなら、蒲郡製作所へ!!!
2009年11月07日(土)更新
肇ちゃんチルドレン増殖中・・・
皆さん、こんにちは!
昨日は、あいち産業振興機構さまが主催され
我らが㈱創の村上肇さんが講師を勤められました
「B2B Webマスター養成講座」の最終講義(第6回目)が行われました。
今回は、私が事例報告者として
一時間ほどお話をさせていただきました。
インターネットのウエブサイトやブログを使い
情報発信してきた結果について、数例お話をさせていただいた後
実際の商取引の中で、注意すべき点についてご紹介しました。
受講された方は業種も様々ですので
モノづくり屋の私の話は?の方もおみえになったようですが
「受託加工の仕事が減ってきたので、自社製品の開発に目を向けていましたが
あなたの話を聞いて、もう一度自社の加工技術を見直してみようと思います。」
といったうれしいお言葉もいただきました。
日本のモノづくりは、不滅です。
まだまだ、諸外国には負けません。
でも、それには、自社の強みを強化し
特化したモノづくりを進めていかなくてはと考えています。
こうした報告をさせていただくことで
改めて自社を客観的に見直す機会をいただけます。
ありがたいことです。感謝しています。
この講座は、今年で3回目になります。
毎回10社ほどの企業様が参加され
そのうちの数社は、その後すばらしい業績を収めてみえます。
愛知県にも肇ちゃんチルドレンが増殖中です。
アルミの高精度部品加工のことなら、蒲郡製作所へ!!>
昨日は、あいち産業振興機構さまが主催され
我らが㈱創の村上肇さんが講師を勤められました
「B2B Webマスター養成講座」の最終講義(第6回目)が行われました。
今回は、私が事例報告者として
一時間ほどお話をさせていただきました。
インターネットのウエブサイトやブログを使い
情報発信してきた結果について、数例お話をさせていただいた後
実際の商取引の中で、注意すべき点についてご紹介しました。
受講された方は業種も様々ですので
モノづくり屋の私の話は?の方もおみえになったようですが
「受託加工の仕事が減ってきたので、自社製品の開発に目を向けていましたが
あなたの話を聞いて、もう一度自社の加工技術を見直してみようと思います。」
といったうれしいお言葉もいただきました。
日本のモノづくりは、不滅です。
まだまだ、諸外国には負けません。
でも、それには、自社の強みを強化し
特化したモノづくりを進めていかなくてはと考えています。
こうした報告をさせていただくことで
改めて自社を客観的に見直す機会をいただけます。
ありがたいことです。感謝しています。
この講座は、今年で3回目になります。
毎回10社ほどの企業様が参加され
そのうちの数社は、その後すばらしい業績を収めてみえます。
愛知県にも肇ちゃんチルドレンが増殖中です。
アルミの高精度部品加工のことなら、蒲郡製作所へ!!>
2009年11月03日(火)更新
駅伝を応援に!
皆さん、こんにちは!
先日の日曜日は、知多半島で行われました
全国高校駅伝大会の愛知県予選に出場する
娘の応援に出かけました。
5区間21キロの駅伝大会です。
娘の高校は出場校約60チーム中
真ん中の成績でしたが、不本意ながら
今出来ることは、やり遂げることができたようです。
㈱創の村上さんが主宰されている
異業種交流会e製造業の会でも
ランニングチームの皆さんが
大阪・淀川市民マラソンのハーフとフルマラソンに参加されました。
皆さん、無事完走されたようです。
初めてのハーフマラソンの方も数名みえたようです。
いきなり20キロ走るなんて、すごいですね。
私もランニングクラブの一員ですが
現在は幽霊会員です。
とりあえずは、来年2月の三河湾健康マラソンの10キロの部に
出場する予定で、先月からウォーキングを始めました。
そろそろ足腰が衰える歳なので。(笑)
アルミの高精度部品加工のことなら、蒲郡製作所へ!!!
先日の日曜日は、知多半島で行われました
全国高校駅伝大会の愛知県予選に出場する
娘の応援に出かけました。
5区間21キロの駅伝大会です。
娘の高校は出場校約60チーム中
真ん中の成績でしたが、不本意ながら
今出来ることは、やり遂げることができたようです。
㈱創の村上さんが主宰されている
異業種交流会e製造業の会でも
ランニングチームの皆さんが
大阪・淀川市民マラソンのハーフとフルマラソンに参加されました。
皆さん、無事完走されたようです。
初めてのハーフマラソンの方も数名みえたようです。
いきなり20キロ走るなんて、すごいですね。
私もランニングクラブの一員ですが
現在は幽霊会員です。
とりあえずは、来年2月の三河湾健康マラソンの10キロの部に
出場する予定で、先月からウォーキングを始めました。
そろそろ足腰が衰える歳なので。(笑)

アルミの高精度部品加工のことなら、蒲郡製作所へ!!!
2009年10月31日(土)更新
ものづくり補助金第二回目採択発表・・・
皆さん、こんにちは!
9月に二回目の募集がありましたものづくり補助金の
採択結果が昨日発表されました。
ここ数日、毎日見ておりましたが
昨日は、近場に出張していたために気付いたのは今朝です。
今回の補助金には
これからの試作開発を手助けする試作開発等支援事業と
すでに確立した技術を実証するための製品実証等支援事業の
二つの部門がありました。
当方は、二つの部門に一案件ずつ、応募しておりました。
今回はそのうちの製品実証等支援事業として
大学と共同で行っている超硬超微細工具用の材料に関する試験が採択されました。
試作開発案件も15年も温めてきた案だったので
とても残念ですが、今後も自己資金で少しずつ進めて行こうと思います。
こちらも諦めたわけではありません。
2、3年のうちには、使える技術にします。
今回は、当社が初めて補助金をいただいたことで
ワンステップアップできたことは、良かったと思います。
全国中小企業団体中央会サイト
9月に二回目の募集がありましたものづくり補助金の
採択結果が昨日発表されました。
ここ数日、毎日見ておりましたが
昨日は、近場に出張していたために気付いたのは今朝です。
今回の補助金には
これからの試作開発を手助けする試作開発等支援事業と
すでに確立した技術を実証するための製品実証等支援事業の
二つの部門がありました。
当方は、二つの部門に一案件ずつ、応募しておりました。
今回はそのうちの製品実証等支援事業として
大学と共同で行っている超硬超微細工具用の材料に関する試験が採択されました。
試作開発案件も15年も温めてきた案だったので
とても残念ですが、今後も自己資金で少しずつ進めて行こうと思います。
こちらも諦めたわけではありません。
2、3年のうちには、使える技術にします。
今回は、当社が初めて補助金をいただいたことで
ワンステップアップできたことは、良かったと思います。
全国中小企業団体中央会サイト
2009年10月29日(木)更新
昼間の顔・夜の顔・・・
皆さん、こんにちは!
今日は、明治大学の田中さんのご質問にお答えします。
答えになっているかどうか・・・。
<質問>------------------------------
経営者のみなさまの内面的な部分についてお聞きします。
ご自身の性格などについて、どのように感じていらっしゃいますか。
(明治大学商学部 田中友基さん)
----------------------------------
自分の性格については
根本のところでは
「まじめで、つまらないやつ」だと思います。
ただ、大学時代を東京で過ごしたことで
私は、自分を変えなければと思いました。
以前、このブログでもご紹介しましたが
高校生までは、愛知の片田舎”がまごおり”で過ごした私でしたので
とにかく、まじめに学校に通っておりました。(笑)
名古屋に行ったことも、数えるほどでした。
そんな私が、大学進学と共に突然大都会東京へ・・・。
誰一人、私を知る人がいない世界へと飛び込んだわけです。
しばらくすると、自分の存在意義が無いのではという不安にかられました。
そこで、単純な私が思いついたのは、とにかく目立つこと!
いろんな小噺やちょっとしたかくし芸を覚え
食費を削り、合コンには週に数回参加する生活が続きました。
このころから、自分が思っている自分の本来の姿とは
程遠い自分を演じる時間ができてきたように思います。
でも、今となっては、くそまじめな自分も
宴会でばか騒ぎしている自分も
どちらも自分の一部のようにしみついてきたと思います。(笑)
たとえば、個人的には、メディアに取り上げられたり
講師として演壇に立つことは、苦手であり、考えられないことですが
社長としては、会社を宣伝するという重要な仕事と考え
無難にこなせるように、コントロールしております。
まあ、性格なんて、ある程度の期間かければ、どうにでもなるものだと思います。
いい加減に聴こえるでしょうが、私はそう思っています。
よく二重人格と言う言葉を耳にしますが
ある意味、時と場合によって、使い分けること、演じ分けることは
必要なことですし、大切なことだと思います。
とはいえ、お話したように、その場その場で
チェンジできるほど器用ではないですし
長年の経験で、身につくものだと思います。
当たり前のことですが
家族の前で、もっというと家内の前にいる時の自分が
一番自分を素直に出している時間だと思います。
いろいろな意味で・・・。(笑)
答えになってましたかね。
アルミの高精度部品加工のことなら、蒲郡製作所へ!!!
今日は、明治大学の田中さんのご質問にお答えします。
答えになっているかどうか・・・。
<質問>------------------------------
経営者のみなさまの内面的な部分についてお聞きします。
ご自身の性格などについて、どのように感じていらっしゃいますか。
(明治大学商学部 田中友基さん)
----------------------------------
自分の性格については
根本のところでは
「まじめで、つまらないやつ」だと思います。
ただ、大学時代を東京で過ごしたことで
私は、自分を変えなければと思いました。
以前、このブログでもご紹介しましたが
高校生までは、愛知の片田舎”がまごおり”で過ごした私でしたので
とにかく、まじめに学校に通っておりました。(笑)
名古屋に行ったことも、数えるほどでした。
そんな私が、大学進学と共に突然大都会東京へ・・・。
誰一人、私を知る人がいない世界へと飛び込んだわけです。
しばらくすると、自分の存在意義が無いのではという不安にかられました。
そこで、単純な私が思いついたのは、とにかく目立つこと!
いろんな小噺やちょっとしたかくし芸を覚え
食費を削り、合コンには週に数回参加する生活が続きました。
このころから、自分が思っている自分の本来の姿とは
程遠い自分を演じる時間ができてきたように思います。
でも、今となっては、くそまじめな自分も
宴会でばか騒ぎしている自分も
どちらも自分の一部のようにしみついてきたと思います。(笑)
たとえば、個人的には、メディアに取り上げられたり
講師として演壇に立つことは、苦手であり、考えられないことですが
社長としては、会社を宣伝するという重要な仕事と考え
無難にこなせるように、コントロールしております。
まあ、性格なんて、ある程度の期間かければ、どうにでもなるものだと思います。
いい加減に聴こえるでしょうが、私はそう思っています。
よく二重人格と言う言葉を耳にしますが
ある意味、時と場合によって、使い分けること、演じ分けることは
必要なことですし、大切なことだと思います。
とはいえ、お話したように、その場その場で
チェンジできるほど器用ではないですし
長年の経験で、身につくものだと思います。
当たり前のことですが
家族の前で、もっというと家内の前にいる時の自分が
一番自分を素直に出している時間だと思います。
いろいろな意味で・・・。(笑)
答えになってましたかね。
アルミの高精度部品加工のことなら、蒲郡製作所へ!!!
2009年10月28日(水)更新
海洋楽研究所・・・
皆さん、こんにちは!
25日、日曜日に隣町豊川市で開催されました
かわしんビジネスフェアを見学に行きました。
市内の企業が自社をPRするためのイベントです。
その行事に
最近地元メディアに度々登場される
海洋楽研究所の林正道さんがいらっしゃいました。
はずかしながら、私はお名前すら存じ上げなかったのですが
一昨日、ツイッターで教えていただきました。ありがとうございます。
海洋楽研究所のサイトには
当研究所は,
海洋楽者である所長:林正道(はやしまさみち)を中心として
海に住む生物たちを模したロボットを通じて
海やそこにある命をより身近に感じて欲しいと日々活動しております.
と書かれています。
いろいろな海洋生物をペットボトルやトレーなどのリサイクル材料を使い
ロボットとして作り、海や川、環境の大切さをお話されながら
みんなを楽しくしようと活動を続けられてみえます。
ぜひ一度サイトをご覧ください。
この映像に写っている生物は、すべて林さんが作られたロボットです。
とにかく感動しました。どれでもいいから、1匹欲しいです。(笑)
アルミの超精密サプライズ加工のことなら、蒲郡製作所へ!!!

25日、日曜日に隣町豊川市で開催されました
かわしんビジネスフェアを見学に行きました。
市内の企業が自社をPRするためのイベントです。
その行事に
最近地元メディアに度々登場される
海洋楽研究所の林正道さんがいらっしゃいました。
はずかしながら、私はお名前すら存じ上げなかったのですが
一昨日、ツイッターで教えていただきました。ありがとうございます。
海洋楽研究所のサイトには
当研究所は,
海洋楽者である所長:林正道(はやしまさみち)を中心として
海に住む生物たちを模したロボットを通じて
海やそこにある命をより身近に感じて欲しいと日々活動しております.
と書かれています。
いろいろな海洋生物をペットボトルやトレーなどのリサイクル材料を使い
ロボットとして作り、海や川、環境の大切さをお話されながら
みんなを楽しくしようと活動を続けられてみえます。
ぜひ一度サイトをご覧ください。
この映像に写っている生物は、すべて林さんが作られたロボットです。
とにかく感動しました。どれでもいいから、1匹欲しいです。(笑)
アルミの超精密サプライズ加工のことなら、蒲郡製作所へ!!!

2009年10月28日(水)更新
自動車産業はどこへ・・・
皆さん、こんにちは!
先週の22日は、豊川商工会議所にて
元トヨタ自動車で課長をされていた
肌附安明氏の講演を伺ってきました。
ご講演のタイトルは
「次世代の自動車と関連産業への影響」でした。
今回のリーマンショック以降の景気悪化の主因は
アメリカ経済の低迷だと言われていますが
肌附さんは、今回の景気悪化が一過性のものではないと前置きされた上で
真の原因は、ブリックスの台頭だとおっしゃいました。
今まで、日本が担ってきた仕事が
徐々にブラジル、ロシア、インド、中国に流れ
日本国内の仕事が減っています。
この流れは、数年先までは間違いなく続きます。
すなわち、日本の自動車産業自体は、30年先まで安泰でも
車の生産は、徐々にコストパフォーマンスが高い海外へ移行し
国内の自動車産業は、繊維産業の後追いで
同様に衰退することが予測されています。
結果、今まで自動車産業に従事してきた我々町工場は
コスト要求を実現できる一部の企業を除き
大半は、自動車産業からの脱却を目指すことを考えなくてはいけません。
自動車事態は、移動手段として、今後も残りますが
ハイブリッド車、電気自動車、エタノール自動車、燃料電池自動車へと変わり
車に使われるパーツも燃料も変わっていきます。
時代の流れに対応し、我々も変わっていかなければ
政治のせい、景気のせいにしていては
いつまで経っても変われないことを改めて実感できたセミナーでした。
厳しいですが、やらなければ!(^^)
アルミの高精度部品加工のことなら、蒲郡製作所へ!!!
先週の22日は、豊川商工会議所にて
元トヨタ自動車で課長をされていた
肌附安明氏の講演を伺ってきました。
ご講演のタイトルは
「次世代の自動車と関連産業への影響」でした。
今回のリーマンショック以降の景気悪化の主因は
アメリカ経済の低迷だと言われていますが
肌附さんは、今回の景気悪化が一過性のものではないと前置きされた上で
真の原因は、ブリックスの台頭だとおっしゃいました。
今まで、日本が担ってきた仕事が
徐々にブラジル、ロシア、インド、中国に流れ
日本国内の仕事が減っています。
この流れは、数年先までは間違いなく続きます。
すなわち、日本の自動車産業自体は、30年先まで安泰でも
車の生産は、徐々にコストパフォーマンスが高い海外へ移行し
国内の自動車産業は、繊維産業の後追いで
同様に衰退することが予測されています。
結果、今まで自動車産業に従事してきた我々町工場は
コスト要求を実現できる一部の企業を除き
大半は、自動車産業からの脱却を目指すことを考えなくてはいけません。
自動車事態は、移動手段として、今後も残りますが
ハイブリッド車、電気自動車、エタノール自動車、燃料電池自動車へと変わり
車に使われるパーツも燃料も変わっていきます。
時代の流れに対応し、我々も変わっていかなければ
政治のせい、景気のせいにしていては
いつまで経っても変われないことを改めて実感できたセミナーでした。
厳しいですが、やらなければ!(^^)
アルミの高精度部品加工のことなら、蒲郡製作所へ!!!
«前へ | 次へ» |
- ホームページリニューアル! [11/06]
- 英語ウエブサイト開設しました! [02/10]
- またまた久々の投稿! [01/13]
- 愛知県の景況は・・・ [04/07]
- 異業種交流会 [04/04]
- 久々の新卒新入社員さんが入社! [04/02]
- ご無沙汰しております! [09/23]
- 文房具大好き! [05/30]
- 愛知同友会尾張北青年同友会増強担当例会に参加! [05/29]
- 新分野参入について・・・ [05/28]
- 2015年11月(1)
- 2015年2月(1)
- 2015年1月(1)
- 2014年4月(3)
- 2013年9月(1)
- 2013年5月(11)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(8)
- 2013年2月(16)
- 2013年1月(5)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(3)
- 2011年10月(2)
- 2011年9月(1)
- 2011年8月(11)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(1)
- 2010年12月(1)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(4)
- 2010年9月(2)
- 2010年8月(6)
- 2010年7月(4)
- 2010年6月(6)
- 2010年5月(9)
- 2010年4月(7)
- 2010年3月(3)
- 2010年2月(13)
- 2010年1月(5)
- 2009年12月(8)
- 2009年11月(10)
- 2009年10月(11)
- 2009年9月(11)
- 2009年8月(15)
- 2009年7月(17)
- 2009年6月(20)
- 2009年5月(10)
- 2009年4月(11)
- 2009年3月(11)
- 2009年2月(9)
- 2009年1月(2)
- 2008年12月(4)
- 2008年11月(6)
- 2008年10月(4)
- 2008年9月(10)
- 2008年8月(2)
- 2008年7月(3)
- 2008年6月(10)
最新トラックバック
-
まかせたろ 上村愛子選手と国母和宏選手を語る
from (株)京都工芸 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 バンクーバーオリンピックの開催によりスポーツを通して色々な学びがあります。 ふたつの方向性の違うアスリート... -
【ブログピックアップ】蒲郡製作所 伊藤智啓さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは 蒲郡製作所の伊藤智啓さんです。 *... -
【ブログピックアップ】蒲郡製作所 伊藤智啓さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは蒲郡製作所の伊藤智啓さんです。 * ... -
【ブログピックアップ】蒲郡製作所 伊藤智啓さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは 蒲郡製作所の伊藤智啓さんです。 *... -
【ブログピックアップ】蒲郡製作所 伊藤智啓さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは 蒲郡製作所の伊藤智啓さんです。 * ...
コメント一覧