大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2009年05月29日(金)更新

愛知中小企業家同友会5月例会報告・後編

皆さん、こんにちは!

昨日、投稿するお約束が今日になってしまいました。
申し訳ありません。

一昨日は稲葉製綱株式会社稲葉隆志社長が
自社の指針作りを決意されるまでのお話をお伝えしました。

指針作りを決意された稲葉さんは
「お客様にとって当たり前のことを確実に実行する。」という
経営方針を発表されました。

経営理念、経営方針というと
とかく格好の良いありきたりの文言になる傾向がありますが
稲葉さんは、社員さんにわかりやすく
伝わりやすいものにすることを大切にされました。

時々耳にする話ですが
社員さんの前で、理念や方針を語っても
どうせ伝わらないだろうと思ってしまいがちですが
稲葉さんは、社員に発表することと浸透させることは別と考えられ
まずは、発表する勇気を持たれ、実践されました。
その後に、繰り返し話し、伝えることをされたわけです。
このことが、同社のすばらしい変化に繋がったと振り返られました。

方針を発表された後には
皆さんの意見を取り上げるための個人面談の実施や
不十分と感じていた就業規則の整備をしたり
心を磨くために、社員全員での清掃活動や草取りを行ったり
といった活動も平行して行われました。

その他、社員さんに仕事に対する誇りを持っていただくために
自社の製品がどのように使われ
お客様のお役に立っているかなど
ユーザーの声を直接製造部門の社員さんに伝えられたそうです。

また、稲葉製綱さんでは
電話はツーコール以内で出ることが徹底されています。
こうした対応を取ることで「電話に出るのが早いね!」と
喜んでいただき、他社との差別化をされています。
製造だからと見逃されることの多いこうした一つひとつの事柄が
稲葉製綱さんを輝かせていることを実感しました。

社員さんへ方針を発表されるようになって4年が過ぎました。
最初は「社長の言うことは難しい。」
とおっしゃってみえた社員さんにも変化が現れてきたのです。

現在社員さんと作成中の第72期の経営方針の検討にあたり
ある社員さんから以下のような事柄について
全社員で考えてみようというご提案があったそうです。

■ あなたは仕事に誇りを持っていますか?
■ その誇りを維持していくための意識や行動で必要なことは何ですか?

素敵な変化です。
稲葉社長は、成功の要因を
頭の中で考えていたことを明文化し
行動に移せたことが大きいのではとお話いただきました。

私は、稲葉さんのお話を伺い
社員さんに経営指針を示された勇気と
諦めず繰り返し伝える努力を続けられたことや
方針が浸透するように、いろいろな取り組みをされたことなど
日々の積み重ねの大切さを改めて勉強させていただきました。

また、社長さんと真正面からぶつかり、意見交換され
信頼を築いてこられた社員さんに
感謝することの大切さも教えていただきました。

その後の懇親会では
私は少し飲みすぎたようです。
反省します。・・・。

 アルミの高精度部品加工のことなら、蒲郡製作所へ!!

2009年05月27日(水)更新

愛知中小企業家同友会5月例会報告・前編

皆さん、こんにちは!

昨日は、蒲郡商工会議所にて
愛知中小企業家同友会豊川・蒲郡地区と
三河第2青年同友会の合同例会が開催されました。

今回は、豊川・蒲郡地区に所属されてみえます
稲葉製綱株式会社稲葉隆志さんが
「経営指針で何かが変わる」というテーマで報告されました。

中小企業家同友会では
経営理念、経営方針、経営計画をまとめて
経営指針と定義しています。

稲葉社長は、結婚と同時に
今までのコンピューターシステムの販売の仕事から
奥様の家業であるロープ作りの世界に入られました。

稲葉製綱㈱は、1923年創業の老舗です。
入社当時は、社内はかなり高齢化が進み
社員さんは、50際代から70歳代の方で構成されていたそうです。
また、社員さんの定着率も悪く、若手を採用しても
しばらくすると「仕事が合わない!」と辞めてしまう
こともあったとお話いただきました。

ある時、稲葉製綱㈱に新卒の方が入社されました。
社長は、休日も面倒をみて、大切に育てようと思ってみえたのですが
期待をかけ、信頼していたこの人が
ある日突然「辞めたいんですが。」と申し出られたそうです。

理由を聞くと、「いろいろな面で将来に対する不安が膨らんできたから。」
と言われ、当時は大変なショックを受けられました。

このことをきっかけに、日々の仕事に追われ
真の意味での社長の仕事ができていない自分を見直して
自社の存在意義をお客様に伝えることや
人脈作りをし、仕事の情報を集めることや
従業員さんを始め、自社のステークホルダーに
自社がどのような方向に進もうとしているのかを示すことなど
社長として最優先にすべきことを考えられました。

経営指針を作り、会社の目指すものを明確にすることの
大切さを痛感されたそうです。

今日は、とりあえず、ここまで。
明日改めてご報告します。

2009年05月25日(月)更新

時代遅れのマイ韓流ブーム!

皆さん、こんにちは!

ヨンさまの代表作「冬のソナタ」が
NHKのBSで放映され、韓流ブームが起きたのは
もう6年も前の2003年のことですね。

当時は、皆さんがあんなに騒いでいたのに
我が家では、BSが見れなかったこともあったのですが
ずっと関心が無く、”韓流”をハンリュウと読むことすら
知ったのはずいぶん後になってからのことです。

そんな私が、昨年夏頃から
インターネットテレビで放映されている
韓国のTVドラマや映画をよく見るようになりました。

きっかけは、猟奇的な彼女という映画でしょうか。
まさに猟奇的な彼女に翻弄される
男子学生の恋愛を描いたロマンティックコメディです。

はちゃめちゃなストーリーですが
日本のドラマや映画には少なくなった純愛ものだと思います。
終始強がっているヒロインが、最後に見せる素直な姿に感動しました。

韓国の映画やドラマのヒロインは
総じて、一見気の強い女性が描かれています。

普段は強がっているのに
時折見せるちょっとしたやさしさや弱さに
いとおしさを感じてしまうわけです。(笑)

今、楽しみにしているのは
有名になった「冬のソナタ」と同じ監督作品の
「春のワルツ」という番組です。

少しずつですが、韓国語も覚えています。
以前、ジャズピアニストの綾戸智絵さんが
映画を見て、韓国語を覚えているとお話されていました。
ハングル文字は読めませんし、文法も全く分かりませんが
この調子で映画やTVドラマを見ていたら、話せるようになるかもしれません。

kao11

2009年05月23日(土)更新

良いことが続いて・・・でも!

皆さん、こんにちは!

2009年度になり
経済産業省の「IT経営力実践企業」に認定いただいたり
先日は、中小企業庁の「元気なモノ作り中小企業300社」に選定いただいたり
また、先日お話しましたとおり、世界初のプロジェクトに参加が決まったりと
良いことが続き、とてもツイていると思います。

でも、素直に喜べない自分がいます。
上記の二つの賞も、認定いただくことの辞退も考えました。

それは、現在の100年に一度と言われる経済状況下で
経営の目的である”従業員さんとその家族の安定した生活”を
維持できない状態が続いていることが原因です。

それでも、選んでいただいた理由は
製造業全体の経営が悪化している中で
現状の評価に加え、近い将来に向けて
いかに取り組んでいるかを評価いただいたことです。

とはいえ、会社を経営する目的は
従業員さんとその家族
協力会社さまとその従業員さん、家族の皆さん
お客様等々、当社のステークホルダーの皆様が笑顔で暮らせる
生活を提供することが目的なのですが
現状は目指す姿と大きく乖離しています。

この厳しい状況下でも
きちんと業績を上げている企業は
自社の強みを明確にし
商品、サービスの差別化がきちんとできていて
価格は納得できる”お手ごろ価格”で提供しています。

当社もきちんとブランディングを進め
研究を進めている微細精密加工の分野で特化し
市場を開拓して、幾つかの新しい計画を進めています。

私は、昨年出逢ったこの言葉を
毎朝繰り返し復唱しています。
太平洋戦争中に「特攻の母」と呼ばれた鳥濱トメさんの言葉です。

「よきことのみを念ぜよ。
      必ずよき事来る。
   生命よりも大切なものがある。
        それは、徳をつらぬくことである。」


口から出る言葉は、絶対にプラス言葉だけ。
   良いことばかりを口にしていると、体にパワーが溢れてきます。
        そして不思議なことに、現実に良いことばかりが続きます。

徳をつらぬくことは、人として正しく生きることだと考えています。
   難しくて未だ正確には理解できていませんが
        間違ったことをすれば、他人はごまかせても
             自分をごまかし続けることはできません。

 アルミの高精度部品加工屋 蒲郡製作所 伊藤智啓

 ポジティブシンキング

2009年05月22日(金)更新

仕事と趣味・・・

皆さん、こんにちは!
今日は、杉山さんのお題について、お話します。

<質問>──────────────────────

 興味を仕事にする人がいますが、私は興味は興味、仕事は
 仕事とわけて考えています。息抜きに好きなことをしてる
 のがいいと思うのですが、経営者のみなさまはどのように
 お考えですか。

           (明治大学商学部 杉山光さん)

──────────────────────────


趣味という言葉の意味を広辞苑で調べてみると
「仕事、職業としてではなく、個人が楽しみにしている事柄」
「どういうものに美しさやおもしろさを感じるかというその人の
 感覚のあり方」と書いてありました。

すなわち、言葉の意味からしたら
趣味とはそもそも仕事ではないのです。

仕事と趣味が違うことは、当たり前のことなのですが、
経営者の中には趣味=仕事=天職と
考えている人が多いですね。
何を隠そう、私もその一人です。

私は小さな町工場の二代目経営者です。
5歳までは、工場の二階が棲家でした。
毎日のように、油のにおいを嗅ぎ
父親が油にまみれて働く姿を見てきました。

そんな暮らしをしていたら
大抵の人は、だんだんと洗脳されていきます。(笑)
「自分もモノづくりをするしかない。モノづくりこそ天職だ。」と。。。

そして、仕事と自分の時間の境が無くなり
どれだけ仕事をしても、物足りない、不安で仕方ないといった
ドランカー状態に陥ることになります。
私も一時期は、「血尿がでるくらい働かないと一人前ではない。」と
真剣に信じていました。

仕事=趣味と考え始めると
最後はこうした状態になってしまうわけです。

仕事と趣味を分けることは
私にとっては、経営者として仕事をする時間と
自分の時間を分けることだと思います。

二つの時間をきちんと分けることでのメリットは
公私の境がはっきりとして
だらだらと仕事をすることが無くなり
時間を大切にするようになることです。

会社を経営することは、従業員の皆さんとその家族
まわりのステークホルダーの皆さんが幸せに暮らせるよう
安定した生活を継続して維持することです。

仕事は、常に真剣勝負です。
自分の余暇の時間は、趣味の時間として楽しみ
ストレス解消やスキルアップのために使うことが大切だと思います。

仕事を趣味と考えていた頃は
全く疲れ知らずだったと記憶しています。
ひと月のうち、ひとりだけ残業し、帰宅時間が午前2時、3時、4時・・・
などという日が半分以上あった時もありました。
趣味を仕事と考えていると疲れ知らずだったように感じます。
仕事と趣味をはっきり区別することで
デメリットとしては、少し疲れやすくなったり
時間を忘れて集中することがなくなることでしょうか。

結論としては
やはり仕事は仕事、趣味は趣味として
分けて考えるべきだと考えます。
ただし、仕事が好きになることは、大切なことです。
お答えになってますかね。

 アルミの高精度部品加工のことなら、蒲郡製作所へ!!
«前へ 次へ»